★お知らせ★
このブログでも告知しておりました、やなせななソロライブ「ななcafe」。
2015年6月26日(金)Soap opera classics(大阪市中央区西心斎橋1-6-8 トムズハウス4階)にて開催予定ですが、
前売り券は全て売り切れとなりました。ご予約ありがとうございました!!!
なお、
チケットは完売となりましたので、当日券は販売いたしません。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
会場に関するお問い合わせは、Soap opera classicsまで。
電話/06-6121-6688
~~~~~~~~~~

5月末にカナダ・カルガリーで開催された、浄土真宗本願寺派の「第15回世界仏教婦人会大会」。
初日に講演(日本語)とコンサートを終え、翌日2日目は、おつとめの後、英語講演の宇宿パトリシア先生のお話を聞かせていただきました。大変感動的な内容でした。
また、各国の参加者の代表が、自身と浄土真宗との出会いや味わいについて語られるのを聞かせていただきました。こちらもそれぞれの特色があり、お国柄も感じる大変興味深いものでした。
そのほか、「ホワイトカウボーイハットプレゼンテーション」という式がありますた。白いカウボーイハットをいただき、カルガリー名誉市民になる、という儀式です。

ご参加だった
豅 純吾さんよりご提供いただきました↑

名誉ある儀式に出させていただき、ありがとうございました。
大会翌日、バンクーバー仏教会を訪問しました↓

外陣も洋風、教会のようですね↓

でもお内陣は和風↓

記念にご本尊と↓

さらに、今回のお世話をしてくださった生田グラントさんが開教使としてお勤めのスティーブストン仏教会へ↓

外観はこんな↓感じ。


広い芝生があります↓

そしてやはり和風↓

本堂内↓

教会のように、光が仏さまに当たって輝くよう設計されています。

ご本尊↓

グラントさんと↓

お寺にはビンゴゲームができる体育館(多目的ホール)もあります。
ビンゴゲームはきちんと国に申請して行っているもので、ご門徒さんでなくても、ゲームに来られる方があり、その売り上げはお寺の護持に充てられているそうです。

日本ではなかなかないお寺の在り方ですが、考えさせられました。
日本から渡った多くの移民のために生まれたお寺。
第二次世界大戦中、また敵国民として収容所へ行かなければならなかったり、いろいろな困難があったと拝察しますが、仏さまへの信仰を支えに暮らして来られたご先祖があるのでしょう。
歴代開教使の方々、そしてご門徒さん方のご尽力の賜物です。


今では日本から渡られた方々から数えて、三世・四世と代を重ねておられます。
文化も混じりあい、独特の味わいが感じられました。
教えが海を渡り、その地に根付き、伝えられていることに感銘を受けました。

合掌
そのほか、限られた時間でしたが、観光案内もしていただきました。
ロッキーの山々↓



湖のほとりで出会ったリス↓

写真には撮れませんでしたが、めずらしい鹿などにも出会うことができました。
広大なカナダの大地と空↓

お世話になった皆さん、ありがとうございました(*^人^)

ご縁に感謝しています。

南無阿弥陀仏
こちらランキングにも参加しております(*^▽^*)
ポチっとクリックしていただけると、うれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村